HOME  前へ  次へ

日窒広河原沢軌道跡 第3次探索 その2

訪問日 2009/06/28 同行者:ギルさん、モリリさん          カメラ:Nikon D90

索道上部盤台跡へと辿りつき、そこから奥へと続く軌道跡を進んだ我々の前に、ようやく捜し求めていたレールが姿を現した。

詳細地図

とても細い、6kgレール。
ここは機関車の入線は無かったようで、最後まで人力だったのだろう。
枕木から外れて彷徨うレール。
2本並んでいるが軌間は不明だ。

ジョイント部分もそのまま残っている。














ここはもともと桟橋だったのだろうか。
路盤は全く残っていない。
レールは斜面を転がり、木に引っかかって止まっている状態だ。
60年前、ここには木橋が架かっていたのだろうか。
この橋は作業道のもので、後年に架けられたものと思われる。
軌道の橋の痕跡は見つけることはできなかった。
お、石垣が組まれている。
何か施設があったのだろうか?
一通り見たが、何の施設かは分からなかった。













落ちたレールが木に引っかかって、折れ曲がっている。
ここはもしかしたら・・・
やっぱり、そうだ!
木に食いつかれたレール!
TM7にて紹介されていた写真にあった、木に食いつかれたレールだ!
すごいことになっているぞ。
廃止後約60年、レールが落ちてから何十年経つのだろうか。
植物の生命力の強さは計り知れない。
木が成長するにつれて、触れたものを巻き込んでしまうということは、よくあるようだが、レールを巻き込んでいるのは日本ではここだけだろう。
レールを食った木を見学したあともまだまだ先は続いている。
モリリさんの立っている場所が、元軌道敷きか?
もはやほとんど分からない箇所も多い。
下からギルちゃんが写真撮影。
このレールは繋がって崖下まで続いていた。
そしてレールを食う木、第2弾!
今度は根元で咥え込んでいた。
2本のレールが崖下へと延びる。
もはやレールの役目は果たせないが、見た目はやっぱりレールである。
先ほどのレールを食う木を別角度から。
どんなに細いレールでも断面はレールの形
さあ、あまり1ヶ所で時間を食ってはいられない。
終点はまだ先なのだろうか。
急がねば!
おっと、ここは大きく崩れている。
さすがにここは巻くしかないだろう。
軌道敷は完璧に失われている。
落ちないように慎重に高巻くモリリさん。
高巻きして降りた先には、なにやら広場のような平地が現れた!
ついに来たぞ! ここが日窒広河原沢森林軌道の終点だ!

出発してから約4時間。
とうとう念願の軌道終点にたどり着いたぞ。
石垣が積まれている。
ここに軌道が来ていたのだろう。

4時間かけて終点にたどり着いた我々は、じっくりとこの土場の探索を開始した。
果たして何か興味深いものは出てくるだろうか?


 HOME  前へ 次へ
inserted by FC2 system